こんにちは!ハチです♪
お昼寝してましたzzz
【 FUJI.CO BLOG vol.10 】!? と思ったあなた!
いつもご覧いただきありがとうございます♪
実は不定期に更新しております♪
過去記事はこちら↓
是非たまにチェックしてみてくださいね!
さて本日は、キッチン・トイレ・洗面台・浴室の【水回り設備】を中心とした内容をお伝えします!
毎日使用している場所だからこそ、急なトラブルは避けたいですよね?
交換時期は「10年」がひとつの目安
これは今回紹介する場所、すべてに共通していえることですが、10年がひとつの目安といえます。
やはり毎日使う場所。しっかりした設備といえど使用による劣化を完全には防げません。
他にもメーカーの保証、部品の保有年数が10年程という事。古すぎてしまうと部品がなくなってしまい部分交換なども出来なくなってしまうのです。
キッチン・トイレ・洗面台・浴室のそれぞれメンテナンスをしていなくとも、建物自体にダメージなどの影響がでることは基本ありませんが、10年過ぎればいつ壊れてもおかしくないと考えておくとよいでしょう。
交換の目安がわかっていれば、事前にしっかり準備できるね♪
ここからは、それぞれの設備を
の項目に分けて詳しくみていきましょう。
キッチンのメンテナンス
メンテナンス時期
10〜15年
およその費用目安
70〜200万円
キッチンの種類・グレードや工事する範囲によって変わる
交換タイミングを知るチェックポイント
水漏れ・悪臭・異音・振動などの変化は要注意です。
収納扉の開閉異常もひとつの目安です。
年数による汚れは仕方ありませんが、こまめな掃除や管理をしていれば20年でも使えるでしょう。
コンロやレンジフード、食洗機などの機器類に関しては10年前後が交換時期と考えておくと良いでしょう。
また日頃使っていく中での不満ポイント(キッチンカウンターの高さ、収納が少ない、導線が悪い)なども交換動機になりえます。
ガスコンロのグリルなど交換可能な部品もあるよ!
本体全部を交換しなくても、部分交換なら家計にやさしくキレイに維持もできるね♪
トイレのメンテナンス
メンテナンス時期
10〜15年
およその費用目安
20〜50万円
便座の種類、壁紙や床の交換などリフォーム内容による。
特に和式から洋式トイレへの変更はさらに費用が必要に。
交換タイミングを知るチェックポイント
悪臭・水漏れ・排水異常などがあげられます。
ウォッシュレットは8〜10年ほどで不具合が発生することが多いようです。
トイレのトラブルで気をつけたいことは、急なトラブル。
トイレにものを落として詰まらせてしまった、水が流れないなど、気をつけていても突然そういった場面に遭遇する可能性はあります。
毎日使うものだからこそ、気軽に相談できるホームドクターがいると安心ですね。
トラブルが起こってから慌てて交換することも多いようですが、メンテナンス時期を知った今後は、事前にショールームなどみて最新のトイレ事情など情報収集しておくのも大事ですね♪
浴室のメンテナンス
メンテナンス時期
10〜15年
およその費用目安
80〜200万円
ユニットバス(システムバス)か在来浴室かで工法が異なる。
ユニットバスとは浴槽や壁、床、天井などを工場で生産し、現場で組み立てることをいいます。
交換タイミングを知るチェックポイント
カビ・水漏れ・水栓金具・鏡の腐食があげられます。
またタイルの壁に浴槽設置する在来工法の場合、どうしても断熱性が劣ります。
冬場のニュースになる「ヒートショック」での事故は、在来工法のお風呂が多いそうです。
現在はユニットバスというとトイレ付きバスのイメージがあるので、区別できるよう【システムバス】と呼ばれたりしています。
商品グレードの幅が大きく、値段もかなり変わります。
こまめに修繕や交換をしていれキッチン同様に長く使用できますが、毎日使う水回り。
リフォームを検討するタイミングでユニットバスも候補にしてみてはいかがでしょうか?
ぼくはお風呂好き(ホントはお風呂のお水好き)
洗面化粧台のメンテナンス
メンテナンス時期
10〜15年
およその費用目安
20〜50万円
交換タイミングを知るチェックポイント
鏡や陶器ボールのひび割れ・水栓金具の不具合・収納扉の不具合などがあげれます。
最近の洗面化粧台は、バリエーションも豊富です。
洗面化粧台のセット品から、ボールやカウンター、収納部分を自分でアレンジしてオリジナルを造ることもできます!
洗面化粧台でよくあるトラブルが、化粧品やボトルなどを落として【 陶器の洗面器破損 】です。
陶器のボール部分は、さすがに補修はできません。
交換にはなりますが、最近ではこんなものもオススメです♪
それは 人口大理石製ボール です!
割れないという利点もさることながら、傷がついたら研磨して修復できるという優れものです。
人口大理石製ボールはデザインもさまざまあるので、自分に合うモノをチョイスするのもいいですね♪
おわりに
いかがでしたか?
私たちの生活にかかせない住まいの設備。
日頃のメンテナンスももちろん大切ですが、設備は消耗品でもあるので、万が一に備えておくことで安心して生活できますね。
節水型トイレに交換や、浴槽を高断熱浴槽に交換する場合、以前ご紹介した「グリーン住宅ポイント制度」も活用できるので是非検討してみてくださいね。
今後もさまざまな情報、住まいのアイデアや豆知識をお届けします♪
株式会社FUJI.COでは、LINEやFacebook、Instagramもやっているので、フォローやシェアも是非よろしくお願いします♪
次回もお楽しみに♪